come on FREAKS ! 10th anniversary
ってちょっとかっこつけて言ってみたかっただけ企画もとい「あの頃みんな若かった」カモフリと10年を振り返る
(準備期間)1996年12月〜
この頃、テレホーダイが始まり通信費を気にする事なくネットサーフ(死語)を楽しめる時代に、当時はフェンスのサイトを探すもアルバムデーターなどは見つかるもののファンサイトというものは無く「ないなら作れば良いじゃない!」というわけでホームページを作る事を計画。 そこから数ヶ月、手持ちの会報と音楽雑誌のデータを漁りながらチマチマとタグを打ちをはじめる。この年のFENCE OF DEFENSEは古巣のEPICからポリグラム(ポリドール)に移籍。外注プロデュースでキャッチーなシングルを出してた時期です。シングルごとにPVも作られたり派手なプロモーション展開をして頃。ちなみにこの時期のPVはあまりテレビで流れなかったりで、当時の現役のファンですら見た事ない人多数という、故に幻のPVと呼ばれたり(笑)前期は95年からひっぱってたキングダムなんてのもありました。
1997年6月〜
初期の頃のデータは保存してな〜い(´Д`;)でも1998年1月と同じデザインです。1997年6月にワールドワードウエッブにひっそりと開設。最初はWORLD'S ENDというホームページのいちコンテツでした。 グーグルもブログもありませんからサイトというのはクチコミで宣伝する時代です。掲示板をもってるサイトも少ないうえクチコミできるFREAKSな友もいなけりゃ宣伝できる掲示板もないので誰も来ません(笑)7月くらいにヤフーに登録されて人が来る様になり、自分以外の人がカウンターを回した時はとても嬉しかった。9月に掲示板を設置。まだレンタルもなく手取り足取り説明してくれるサイトもなく本を読みながら泣きながら設置したのも今は思い出。苦労して設置した掲示板にいろんな人の書込みがあってとても嬉しかった。同年にFreaks Over Drive !、Freaks Over the Distance、とフェンスサイトが続々と開設。
FENCE OF DEFENSEは前年に続き外注プロデューサーを迎えアルバムXXXを発売。東名阪ツアーもありました。あと遥かがバカ売れ。たしかオリコンで最高30位まで行ったとか
1998年1月〜
初期はフェンスの布教と宣伝とデーターベースを目的としてたのが、WIN98時代到来でネット人口が増え、ネット環境のあるFREAKSさんが増えたので交流サイトに変貌して行きました。デザイン的に目に優しい親しみやすい雰囲気を目指しパステルカラーに、今みると色が淡すぎて目に優しくなんか全然ないわけで、java scriptにも手を出し始めた頃で、ステータスバーの下に文字だしたり、ポップウインドウ出したり、いろいろ小細工してました。これは正月用、通常は飾りのカット絵は付けてませんでした。
FENCE OF DEFENSEはまたもやレコード会社移籍。この年は古巣の箱だったパワステが閉店。最後にパワステで燃える闘魂ファイナルライブもやりました。アルバム punk tang edges 発売。東名阪ツアーもありました。
1998年10月〜
テーブルに色がつけられるんだぜ!という画期的な時代に(冗談じゃなく当時は画期的だったのですよ)モニターが15〜17インチがデフォ時代で あまり大きなサイズにならないようにと、あとモデム時代なのでとにかく軽く見やすくを心がけてデザインしていました。通信費も今からじゃ考えられない程高かった。 この頃に掲示板で某テロ宗教団体からの書込みがあって激しくビビった記憶。トップのサイト名がWORLD'S ENDなのと時代的に世紀末ブームでアレな勧誘が多かったので、この頃からトップページからカモフリのリンクを外してカモフリだけ独立コンテンツになりました。
前事務所のF.ANグループのWEBサイトが開設。
1999年〜
デザイン的は1998年と同じ。 この年の事件と言えば、掲示板にメルアド公開してた人達に西村の新しい事務所の設立のお知らせと初ソロライブの告知がチケット発売前日にメールで送られてきてパニック。悪戯か?いや、ぴあには載ってるぞ!同姓同名では?西村がソロで何するんだよ!事務所はどうした?!と掲示板でFREAKS達騒然。結果的に本当に西村麻聡のソロライブだったんですが、実際にライブ見るまで半信半疑でした。その日、一睡もしないまま悶々とぴあ店頭に並んでチケットを取り、その足で渋谷のライブハウスに詳細を聞きに行ったのは今は笑い話です。FENCE OF DEFENSEの活動としてはLOGICAL AESTHETICS SWIMMING TRAGEDY ALBUM、通称 L.A.S.T.ALBUMを発売。当時はネタネタとか笑っていたのが、後にこれがネタじゃなくなるわけで… ライブは東京の1回のみ。これを最後に活動停止。
2000年4月〜
カラフルに飽きたんだと思います。デザインが地味な方向へ、背景色も微妙にくすんだクリーム色に、 大人の事情で事務所から情報が出なくなり、自分の足で情報を探す時代到来。
スカッシュスクール以外姿を見せてなかった山田ワタルがTM NETWORKのサポートで全国行脚、北島健二は数十年ぶりにソロ活動。西村は夜のクラブ活動(笑)RAMの活動が活発に
2001年2月〜
ヤフーがクールなサイトがどうのこうのと言い始めた頃だと思います。駄目なりにクールを目指した模様。この頃からデザインはシンプル&分りやすくをテーマに作る様に(シンプルというより素っ気ないだけとも…)相変わらず目に優しくない薄い色合い。この年にADSLが始まったと記憶。
FENCE OF DEFENSEは活動を停止中。個々の活動が多く、とくに西村が神出鬼没でクラブやライブハウスに行ってはフライヤーを片っ端から漁っては情報を探してました。
2001年9月〜
青と黄色と白のさわやかなカラーで(ツタヤカラーとかブクオフカラーとか言うな) アメリカンカジュアルなイメージをしてたんだと(本人の中での事なのでそっとしといて下さい)タイトルロゴもトップページもバナーもサイトデザインもイメージカラーに合わせて作り替えました。
この頃は山田ワタルの情報が無く、時おり耳にする噂はスカッシュやってる。それ音楽活動じゃないじゃん!ってな具合でした。
2002年
デザインは前年と同じ。FENCE OF DEFENSEは活動停止中。暗黒時代のピークです。2003年〜
この頃になるとADSLも普及して容量の重さを考慮しなくてよくなったので、載せる情報を全部ひとつのページにという状態。また、WEBの世界はDHTMLとかCSSとかFLASHが標準になりデザイン性のあるサイトが増え始めた頃。流れと逆行するがごとく天の邪鬼にHTML4.0だけで何処までシンプルにかっこ良く作れるか?!というどうでもいいこだわりのもとに作られたデザインでもあります。
FENCE OF DEFENSEの復活です。当初は宇都宮隆のサポートとライブの告知が届き、とうとう解散か?という不安な空気が流れたのも今は笑える思い出です。解散しないでくれて良かった(ノД`) 宇都宮隆のツアーで全国行脚、復活ライブ、数年ぶりのシングル、新事務所と新しいファンクラブと嬉しく慌ただしい年でした。
2004年〜
世間様でブログが出始めた頃です。プロバイダのサーバーではPHP(ブログで使うプログラム)が使えないので ブログが設置できなく、仕方なしにそれを意識したデザインに留まる。 この頃からスタイルシートを使う様に、だんだんと複雑化するWEB。手打ち者には辛い時代がやってきました。あと便利になったグーグル検索を取り付け。
FENCE OF DEFENSEは前年の勢いのまま活動。TM NETWORKの20周年ライブにサポート。メンバー個別にサイトも持つ様になり情報を足で探さなくて良い時代に
2005年〜
デザイン的には2004と同様。この頃から本格的にブログに移行したくなり、自前でブログが設置できるサーバーを探し始める。1年くらいサーバーを探してはテストの繰り返し。 通常のレンタルブログも借りてテストしたりしてました。 この時期、ライブドアBlogにカモフリ分家があったのを知ってる人はいるでしょうか?FENCE OF DEFENSEは勢力的に活動。5年ぶりのアルバム「パンゲア」発売。関東で3回のライブ。神戸、名古屋、渋谷と
2006年〜
xareサーバーに引越。今のブログになりました。デザインは借り物テンプレートのまま、なんとかしようと思いつつ、よくわからないので放置中(現在進行形)会報になぜかサイトが紹介され嬉しいやら恥ずかしいやら恐ろしいやら。xareはグーグルと相性が悪いという事を知ったが後の祭りorzファンイベント F-RAYS Meetingが復活。pop meets jazzという西村のジャズプロジェクトも始まる。 山田ワタルとTRFのKOOのユニットWILLの活動も始まる。西村のソロ活動も活発で、 アルバムは戌年という事でhot dogs2を出すと発表したものの、音沙汰がなくなり、でるのか?間に合うのか?どうなんだ?という状態だったがギリギリ12月に無事発売。
2007年〜
デザインは変わらず。外国からのスパム攻撃に頭を悩ませる日々(´Д`;) 今みると昔のデザインの方が見やすく分りやすく洗練されてる気がするのは気のせいかFENCE OF DEFENSEは20周年!勢力的に活動中!
ざざっと簡単にまとめましたが、こんな感じの10年です。 記憶が曖昧な所やすっかり記憶から消えてる事など沢山ありまして (98年にワタルさんがSAZNAのサポートをやった事とかすっかり消去されてました) 時は流れ流れてゆくのですねーそしていつか消えて…てっそれじゃ駄目じゃん。